寒川町の探訪記

あなたは、番目の訪問者です!

                                  スタート: 平成14年5月20日 
カメラ

 寒川町に転居してもう9年経ちました。
 東京への会社勤めをしていた時は、自宅のまわりを見渡す心の余裕もあまりありませんでした。
 定年退職を機に、この町の様子を町役場の関係資料やホームページでみてみると、風光明媚な土地でもあり、歴史的遺産も多く、また、農業の特産物などもある。
 暇のできた今、自分自身でこれらを体験すると共に、心に残るものを紹介したい。



(注)残念ながら芸術写真はありません。


探訪記録公開歴

●お花見(H14.5.20)
一之宮公園 寒川神社参道 相模川土手沿い 倉見桜緑道
さむかわ中央公園 おまけのページ(仙台編
●お花見(H14.5.25)
相模川土手沿いから富士を望む
●寒川散歩道へのお誘い(H14.6.1)
北部散歩道
●お花見(H14.6.4)
相模川土手沿いから富士を望む→写真に額縁を付けてみました
●プロフィール(H14.7.2)
HTMLを少し使ってみました
●リンク集(H14.7.2)
一部夏の装いをしました
●トップページ他(H14.7.8)
項目が増えてきたので整理しました
寒川町ガイドマップ削除、お花見の場所組み換え
●寒川散歩道へのお誘い(H14.7.8)
南部散歩道 おまけのページ(京都編)
●プロフィール(H14.7.8)
一部追加
●リンク集(H14.7.8)
コメント追加
●リンクを張る(H14.7.11)
探訪記録公開歴の更新分内容項目の一部
●一之宮緑道(選択)追加(H14.7.22)
●寒川散歩道へのお誘い(H14.7.22)
中部散歩道(前半)(H14.7.22)
●寒川散歩道へのお誘い(コメント追加)(H14.8.12)
中部散歩道(後半)(H14.8.12)
●イベント夏(鮎のつかみ取り)(H14.9.1)
●イベント夏(寒川納涼花火大会)(H14.9.6)
●リンク集(H14.9.6)
一部夏の装いを戻す他模様替え
●イベント夏(2002さむかわ・ふるさと祭り)(H14.9.17)
●その他いろいろ
(寒川町の探訪記の写真枚数集計)(H14.9.17)
●その他いろいろ
(楽器演奏に関心のある人のコーナー)(H14.9.23,26)
●北部散歩道
行安寺六地蔵他追加(H14.9.28)
●南部散歩道
車地蔵に掛け軸(H14.9.28)
●中部散歩道
中原街道時代まつり(H14.9.28)
●寒川神社流鏑馬(H14.10.6)
●寒川町域の準四国八十八か所札所(H14.11.5)
●特産品
(梨わいん・寒川の年輪・梨わいんゼリー・寒川の麺)(H14.11.28)
●その他いろいろ
(楽器演奏に関心のある人のコーナー)(H14.11.28)
●農業(シクラメン他)(H14.12.25)
●その他いろいろ
楽器演奏に関心のある人のコーナー)(H14.12.28)

本ホームページでは、写真を1ページに複数枚扱ったり、或いは地図などもありますのでダウンロード
に少々時間がかかります。よろしければご覧下さい。
また、本ホームページはMicrosoft Internet Explorer 4.0以上で閲覧できることを確認しています。
(但し、まだブラウザの要因と確定していませんがMicrosoft Internet Explorer 4.0では一部代替
テキストの表示が出ないこと、また、ルビの表示方法が異なるなどがあるようです)


内 容

プロローグ

●所在・・・寒川町の位置・地勢・交通

寒川お花見へのお誘い
(寒川の桜の名所五箇所を案内します)
(おまけのページがあります)

寒川散歩道へのお誘い
(北部散歩道・中部散歩道・南部散歩道を案内します)
(おまけのページがあります)

寒川町域の準四国八十八か所札所

イベント・・・夏
鮎のつかみ取り 寒川納涼花火大会 2002さむかわ・ふるさと祭り

イベント・・・秋
寒川神社流鏑馬

特産品
梨わいん寒川の年輪梨わいんゼリー寒川の麺

農業
シクラメンスイートピーカーネーションおまけのページ1おまけのページ2

その他いろいろ
寒川町の探訪記の写真枚数集計

楽器演奏に関心のある人のコーナー




今後下記のような探訪を計画しています

●寒川散歩道へのお誘い(資料「寒川の文化財」を参考にした探訪の補完)

●イベント・・・冬

その他いろいろ
(大山登山?記)
(初めての作曲とサウンドの挿入他)


プロフィール

リンク集

メール