おまけのページ2(箒草)
夏場の寒川散歩道の探訪の途中で、
何の草か分からなかったが、あまりにも
緑の鮮やかさが目にとまり何気なく写真
に収めておいた。
今度は秋の寒川散歩の途中、
夏場にみたあの草が変に色
づいていたので、また写真に
収めておいた。
あの草は十一月下旬には、とうとう
こんな色になってしまいました。
調べたらこの草は、ホウキ草で、こ
の色の変化は紅葉でした。
箒草・・・アカザ科の一年草。多数に分岐する茎を干して草ぼうきをつくる。
果実は強壮・利尿薬とし、「とんぶり」と称して食用ともする。ほうきぎ。はは
きぎ。古名、玉ははき。