プロフィール

         つるかめ算に悩んだ時代は、もう遠い昔となりました。生きている間中ずっと解けない謎、それは宇宙の存在と生命の誕生です。この謎の答えを知ることもなく一生を終えるでしょう。たとえビッグバン宇宙論や振動宇宙論を拝聴しても、また、例えば人間のDNAが全て解読されたとしても、まだ謎は残るはずです。
 身柄

  名前

    性別

      年齢(秒齢?)

        職業

          住所




 tetsufu(サイバースペース上)

   男性

     約2.102Gs(ギガ秒)・・・平成14年5月20日時点

       自由人

         神奈川県高座郡寒川町某所
 趣味

   現在
     テニス











     ビアノ






  近年中止中
     カラオケ










  大過去
     ギター
     弓道







私の草テニスの歴史は、約30年(軟式テニスを含め)となりました。人生の半分近くテニスを続けています。一つだけ私にとって自慢できる出来事があります。
それはオーストラリアのブリスベーンで行われた「日豪親善ベテランテニス大会(1988.5.8)」のミックスダブルスの日本対オーストラリア1勝23敗の1勝は、私の組が勝ち得えたものです。6−6タイブレークEleven−Nineの辛勝でした今は健康第一のテニスです。
(注)財団法人日本テニス協会ニュースVOL.15に関連記事あり。

粗大ごみ整理のためのお別れ記念写真
(上記をクリックしてみて下さい。METAタグを応用したもので、表示10秒後に自動的にここに戻ります。本当にちょっとだけよ。

テニスの次に今やっているのが定年退職後の手習いであるピアノレッスンです。バイエルも終わりに近づいたといえば聞こえがよいのですが、上手に弾ける曲はありません。習った傍らから忘れていく感じです。見捨てずに親切・丁寧に教えてくれる先生のためにも頑張って、やっと○をもらっている状況てす。

このような人もいるんだ!・・・・・気を取り直して私も頑張らなくちゃ!
   
(2002年7月日7朝日新聞「声」の欄から)

在職時は通勤帰りの車中でテープを聴く機会がありましたが、今は上記の件もあり歌を覚える機会が失われています。それでもカラオケに関しては、過去2年間カラオケ教室でレッスンを受け、発表会の参加の機会があり人前でも歌えるようになりました。教室ではもちろん演歌ばかりでしたが、歌うのはニューミュージックの方が多いようです。
長渕 剛・浜田省吾・谷村新司・徳永英明・河島英五の歌をよく歌っていました。
(最近小田和正の「言葉にできない」に感激したり、「元 ちとせ」の「ワダツミの木」を聞いたりしています。)


退職後身の回りを整理したら下記のもが出てきました。
新堀ギター音楽院初等部初等科修了證書(昭和36年9月15日)
財団法人全日本弓道連盟弓道弐段(昭和32年10月13日)

その他マラソンなどもあっちこっちのイベントに参加した記録が出てきた。私にもそれなりに打ち込んだ青春があつた。



トップページに戻る