苺
上の写真二枚は十月中旬のもので、苗に丁度ビニールを敷いている
ところだった。黒いビニールは太陽の熱をより吸収するためとのこと。
下の二枚の写真は同じハウスの十一月下旬のものです。ハウスのビ
ニールはきっちりと張られて、中はビニールを通してしか見れません
でした。白い花が咲き揃っていました。苺の実はまだのようでした。
十月中旬の写真
十一月下旬の写真
十月中旬に訪れた時、一番最初はどう始まるのか聞いてみた。
試験所から苗をもらってきて云々・・・と説明を聞いたけれども
なかなか直ぐには理解できなかったので、図書館で「イチゴの
基本技術」を調べてみた。それでも理解するには大変だった。
生産者の方の大変さも伺えた。中でもハウス内にミツバチの巣
箱を設置し円滑な受粉を行わせることによって不授精果による
奇形果の発生を少なくするなどの管理を行っているのは面白い
と思った。この管理もミツバチのハウス内搬入時期・搬入する箱
数・箱の置く位置・向き等数々のノウハウがあるようです。