寒川お花見へのお誘い
寒川町の広報関係の部署に花見の見所を尋ねたところ、下記の5箇所を教えていただいたの
で、回ってみることにしました。場所は右下の「お花見の場所」をクリックして参照下さい。
このページの下記項目名をクリックすれば写真集へジャンプできます。
1.一之宮公園(写真枚数・・・アルバム式9枚)
いつも手入れされていてきれいな公園である。元海軍工廠への引込み線路や貨車の車輪がオブジェとして残されていて面白い。近くに居た人の話では、この公園の桜は、16〜17年前に植えられた桜だとか。桜の木の真下での花見の宴は無理だが、近くの芝生の上なら場所は十分ある。
2.寒川神社参道(写真枚数・・・スライドショー式8枚)
桜より緑の木の方が多く、上り道路側は両方から桜以外の高い木が茂り、昼間でも薄暗い感じである。花見の宴を設ける場所はなし。散歩がてらお楽しみ下さい。
3.相模川土手沿い(写真枚数・・・サムネイル式12枚)
3.1相模川土手沿いを対岸から望む(写真枚数・・・3枚)
3.2相模川土手沿いから富士を望む(写真・・・1枚)
ボート乗り場のおじさんの話では、この近辺の桜50本は自分で植えたとか。桜の木はただ植えただけでは駄目で、消毒など手間のかかることをずっとやってきたとのこと。また、この場所を「宮山の富士」として相模川八景の一つに勝ち取る苦労話もあった。ボートの商売の話では、世の中景気のいい時代は近くの工場の常連達が、毎日昼休みボートを漕いでボートの上で食事をするなどしていたそうだ。それに今の若い人たちは、手足を使って漕ぐなどの遊びはさっぱりしなくなったとか。いまは営業は夏場だけとなっている。
更に北の方へ進むと、ここの桜は背が高く乱立している感じである。辺りを含め手入れはなく野生のままであるようだ。ただ休日には何組かの花見の宴はあるとのこと。散策のコースにもよい。
4.倉見桜緑道(写真枚数・・・アルバム式7枚)
名のとおりきれいな桜と緑のある道であった。奥(北)の方には水の流れもあった。
5.さむかわ中央公園(写真枚数・・・スライドショー式5枚)
平成9年11月寒川総合体育館の竣工に合わせてできた寒川では一番新しく一番大きい公園である。桜の木も若く背はあまり高くない。幹は白くつやつやしている。
おまけのページ(仙台編) *寒川を離れて*(写真枚数・・・アルバム式6枚)