高台寺 閑人
うるはし
高台院を称し閑居したねねさまゆかり
郷愁さそう築地塀の立ち並ぶ東山。
高台下のよき景色の一角が閑人。
器も料理のうちとか申します。
大黒柱も座した、懐かしき木のしつらえの
よろしき部屋で、よき景色の料理をご用意。
いさぎよし
・・・・・
うまし
・・・・・
かひがひし
・・・・・
黄蘗山萬福寺の開ぱん
哲学の道にて
従妹ご夫妻と久しぶりの再会、閑人にてご馳走になりました
春は桜、秋は紅葉の名所、今は季節外れ!?
宇治の平等院鳳凰堂
さすがに雄大なり
斎堂前にある魚板で木魚の原形となっているも
ので、時を報ずるものとして今も使われている。
下記の萬福寺のホームページのトップページで
その音が聞けます。
萬福寺ホームページ
(参考)
ただし、「開ぱんの音をお聞きになるには、Macromedia社のShockwave Flash 4
Playerが必要です。」とある。その場でダウンロード可のようです。