巨釜・半造(2/2)
半造の見どころ
この地一帯は、海の資源が豊富なところであわび等の海産物の恵みで生活をし繁昌したことからこの地を明治後半まで「繁昌」と呼んでいました。その後繁昌を「半造」となまりかけて現在の呼び名となりました。また、釜の半分だけ完成したような形なのでこう呼ばれるようになったと言われています。
案内板の横、小道を下ると約2Kmおよそ徒歩40分で半造を1周できる遊歩道があり東風穴・トンネル岩など雄大な海岸美を楽しめます。
また巨釜へは前田浜・海中公園を眼下に遊歩道が整備されており、約1Kmおよそ徒歩20分の道のりです。
奇岩が海岸を埋め尽くす
半造の東南先端辺りからの展望