トップページへ戻る(内容)   遠野探訪     前ページへ 次ページへ

デンデラ野

山口の水車

『遠野物語』の話し手・佐々木喜善の生家裏手の丘陵。ここは60歳になった村人が捨てられたという伝説が残る。非生産者とみなされた老人たちは、ここで自給自足の生活を送ったといわれる。また、死者の霊が通る場所ともいわれている。
とあるホームページにある。

かつて農産物の脱穀や製粉に、地域共同の水車が使われていました。機械化により今はほとんど使われなくなりましたが、牧歌的な遠野の風景のシンボルの1つとして大切に保存されています。
と遠野市観光協会ホームページにあり。