仙台市の桜
仙台市の桜の名所は、いろいろ聞いてみると下記の3ケ所のようだ。
いずれも公園でどんな公園なのかは、ホームページ「CityDO! 宮城県仙台広域
エリア見聞録〜観光〜」によると下記のようである。以下このホームページから
の引用である。
1.三神峯公園
楊貴妃、天の川、江戸桜、てまり桜、仙台吉野桜など33種類の桜が約550本が
あり、仙台市内では一番の本数を誇ります。里桜種が多く、1ヶ月余に渡り花を
咲かせる桜の名所です。園内は、芝生の部分も広く家族連れやグループでの花
見に最適。但し公園の駐車場は余り広くないので、公共の交通機関を利用した
方がベターでしょう。花見の期間中は、近くの商店会で売店が出されます。
2.榴岡公園
古くは歌枕にも詠まれたツツジの名所で、伊達政宗の仙台城築城の際に候補
地にもなったところ。榴岡の桜は、元禄8年伊達藩主綱村公(4代)が京都から取
り寄せたしだれ桜など、1000余本を植えたのが始まりとされる。現在桜の本数は、
しだれ桜、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヒガンザクラなど合わせて約400本。近くには
酒屋さんやコンビニエンスストアもあリ、開花時期には多くの露店もならぶ。夜桜
見学もできる。
また、公園内には、野外音楽堂や、歴史資料館、芝生広場、噴水などもある。
なお、近くには駐車場の数が少ないので、公共機関を利用した方がいいだろう。
3.西公園(桜ケ岡公園)
定禅寺通、広瀬通、青葉通等メイン通りの西の突き当たりにあり、普段から散策
する人が多い公園。桜並木と桜林が楽しめる桜の名所で、本数は約190本。西道
路を挟んで立町側と大町側に分かれるが、人手や露店などの数は圧倒的に大町
側が多い。酒屋さんやコンビニエンスストアも並んでいて、夜桜の見学も可能。花
見の時は最も場所とりの激しい場所でもある。
また、園内には、仙台市天文台、市民図書館、グラウンド、プール、こけし塔、SL
機関車などがある。中でも源吾茶屋は、花見の時期以外でも是非おすすめのお店。
(参考3)
下記にはその他の観光名所が載っています。財団法人仙台観光コンベンション協会
のものです。
(参考2)
下記には今回取り上げた桜の名所の分かりやすい地図が見られます。
(参考1)
下記にはその他の観光名所が載っています。いずれも地図のリンクがあります。