秋保工芸の里
前ページへ 次ページへ
 「仙台市の観光情報」によれば
「伝統工芸を守り,育てる」を合言葉に,異なる分野の職人たちが集まって工房を開いた
「秋保工芸の里」。伝統こけし,仙台箪笥,埋もれ木細工,自然木加工,江戸独楽,茶用
道具,木地玩具,染色などの工房が広場を取り囲むように並んでいて,製作の様子が見
学できます。(一部見学不可) もちろん作品の販売も行っています。
上の写真にカーソルを置くと
右下の看板がズームインされます。
秋保シンボルキャラクタを見つけた。
左が磐三郎、右が磐神郎。
カーソルを置くとズームインされます。
コンクリートのベンチに木の板が
はめ込んであり、座り心地への
気づかいが感じられる。
隣にいた見物者が凄い感激を示して
いたが、私には分からず。
CAPICの展示会でよく見かける
高価そうな箪笥があった。
トップページへ戻る(内容)   秋保卿探訪2